»【2023年6月最新】進研ゼミ・こどもちゃれんじキャンペーンまとめ

【とっても簡単!】鬼柚子ジャムの作り方|圧力鍋ならさらに時短

鬼柚子

簡単、手間なしが大好きなマダムノノです。

縁起物と言われる鬼柚子(獅子柚子)をスーパーで見かけ、思わず購入。

それにしても……でかい。

鬼柚子とゴルフボール
横にゴルフボールを置いてみた図

買ったはいいけど、これ、どうするの??

はい、ジャムを作りましょう。即決定。

他の食べ方も思いつかないし……。

ということで、超簡単レシピをご紹介いたします

記事では圧力鍋を使う方法もご説明しています。

圧力鍋を使う方法はさらに簡単です。

ぜひチェックしてみてくださいね。

目次
スポンサーリンク

鬼柚子ジャムの材料

鬼柚子          1個

砂糖          柚子の重さの半量くらい

クエン酸かレモン汁   あれば大さじ1/2〜1くらい

           1カップ(200ccくらい)

シンプル。適当。ざっくりで大丈夫です。

お好みで、砂糖の量はもっと増やしてもいいですね。

では、さっそく作ってまいりましょう。

鬼柚子ジャムの作り方

鬼柚子を洗い、ほどよい大きさに切って皮と果肉を分けます。

4〜8等分くらいがやりやすいかと。

鬼柚子を切ったところ

わたは取ってもいいし、そのままでも。

鬼柚子のわたは、それほど苦味はありません。

わたしはめんどくさいので、そのまま派です。ちょっと苦いくらいがアラフィフ好み^ ^)

果肉から種を取り除いて、ざっくり切っておきましょう。

(果肉を包む薄皮は取り去るとていねいですが、わたしはそのまま使います。)

皮は2〜3ミリの薄切りに。

鬼柚子の皮を茹でこぼしたところ

あまり苦くはないといっても、やはりそれなりに苦いです(笑)

鍋に皮とひたひたの水を入れ、5分ほどゆでこぼします。

(さらに苦味を抜きたい場合は、水をかえてもう1回ゆでこぼします。)

そのあと、冷水にひたしてから、水気をしぼります。

水気をしぼった皮と、果肉、砂糖半量、レモン汁(クエン酸)、水を鍋に入れます。

混ぜながら沸騰させます。沸騰したら、残りの砂糖も加えます。

焦げないように混ぜながら、トロッとするまでコトコト煮込んで完成です。


熱い時はゆるめでも、冷めるととろみは増します。

鬼柚子ジャムの完成

煮沸したビンなどに入れ、完成♪

とにかく、鬼柚子だと1個でも大量にジャムができます。

大家族でもなければ、とてもいちどに食べきれるもんじゃありません^^;

日持ちはしますが、小分けにして冷凍保存するのがおすすめです。

じつは、鬼柚子は柚子ではない……!

獅子、鬼→邪悪のものを退ける。

実が大きい→実入りが大きい、千客万来

などから縁起物といわれる鬼柚子(獅子柚子)

ですが……

実は、ブンタンの仲間

柚子といいつつ柚子じゃないのでした……。

今回の振り返り

作った鬼柚子ジャムに、ハチミツをプラス。

お湯で割り、「柚子美味しいっ」とご満悦だったわたし。

ボンタンであって柚子ではないと知り、心境は微妙になりましたが……

柚子茶
↑柚子茶ではない鬼柚子茶

でもまあ、美味しくいただければどちらでもヨシですね!

ぜひ、お試しください^ ^


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次