1年のスタートはのんびりしながら美味しいおせちを食べて、幸せ気分でスタートしたいですよね。
そんなとき、便利で手軽な通販のおせちは持って来い!
なのですが……
- 昔、ひどい通販おせち業者の話題があったような…?
- 送られてくる間にぐちゃぐちゃにならない?
- 水っぽかったり、メニューがいまいちだったりして…。
などなど、不安もありますよね。
ひどいおせち通販を利用したばっかりに、新年早々ガッカリしてしまうのは絶対に避けたいもの。
しかし、心配はご無用!
ほんの少し注意すれば、おせちで失敗することはありません。
ハズレおせちをしっかり回避するためのチェックポイントはたった5つ。
- 販売業者の実績
- 口コミ・評判
- 価格バランス
- おせちの説明の詳しさ
- 味・ボリューム
以上5つのポイントに注目するだけで、ちょっと不安なおせち選びが楽しいイベントになりますよ!
主婦歴20ウン年のアラフィフ主婦、マダムノノがお伝えします。
失敗しないおせち選びをしたい方に読んでいただけると幸いです。
\ お得で美味しいおせち通販はここ! /
★北海道海鮮おせちなら【島の人】
島の人:在庫有り(2024/12/31調査時点)
最新の在庫状況を見る>>
★人気No.1の【匠本舗】
匠本舗:完売(2024/12/31調査時点)
匠本舗を見る>>
★おせち料理専門店【板前魂】
板前魂:ほぼ完売
板前魂を見る >>
★オイシックス(oisix)のおせち
オイシックス:販売終了
Oisixのおせち料理を見る >>
ひどいおせち通販を見分ける方法【5つのポイント】
販売業者の実績は?
おせち通販においては販売業者の実績がいちばん重要ともいえます。
実績があるということは、ノウハウ、システムがきちんと整っているということ。
「予定日に届かない」「メニューが見本と違う」「届いてみたら崩れていた…」などのトラブルはまず起きないですし、万が一起こったとしてもしっかり対応してもらえます。
ここをスルーして、「安そう」「見栄えがよさそう」など、雰囲気でなんとなくおせちを決めてしまうのは、あまりにも危険です。
もはやひと昔まえの話になりますが、スカスカおせちが届いたとSNSやテレビ大騒ぎになったバードカフェのおせちの件を覚えている方も多いのでは?
そういえば、なんかえらい騒ぎがあったような…。
アラフィフ主婦だけに(?)はっきり覚えてます!
2011年の出来事で、バードカフェに頼んだ激安おせちが実際に届いてみると、品数33品のはずが25品しか入っていなかったり、食材が偽装されていたりともう大変だったようで…。
出典:https://www.pinterest.jp/pin/824299538027553002/sent/?invite_code=69b261c2316e411b83d2ad9e71b7bc48&sender=714805909515155195&sfo=1
原因は、当初の予定数より多い注文を受けてしまったこと。
実績のないお店が、なれないジャンルで無理をしてしまったのですね…。
バードカフェはスカスカおせちの件で閉店となりましたが、経営している会社はそのままで、店名を何回か変えてまた違う形で営業していました。(おせち販売はさすがにやめたようですが。そもそもカフェがなぜおせちを??)
新しいお店を使うのは楽しみな反面、使う前に良い店かどうかを見分けるのは至難のワザ。
年に1回、しかも届くまで現物を目にしないおせち通販ならなおさらです。
おせち通販に関しては冒険せずに、実績のある販売業者のおせちの中から手堅く決めることをおすすめします。
口コミ・評判は大丈夫?
あまりにもひどいおせち通販は、当然SNSなどで悪い口コミ・評判が流れています。
おせち情報でひどいものが出回っていたら、いくら激安であっても、さすがにそのおせち通販は避けましょう。
そりゃそうですよね… (^_^;
ただここで注意点は、ひどいおせち通販の情報を探しすぎて、何年も前のトラブルまで引っ張り出してしまうこと。
すでに改善されていて、むしろ以前よりよくなっている場合もあります。
口コミ・評判は、去年のものぐらいまでを参考にするのがよいですね。
価格のバランスは?
おせちを比べていると、つい安い方へ安い方へと目が向きがちではありませんか?
私はその傾向ありです(笑)
でも、やはり安すぎるものには安すぎる理由があります。
原材料が怪しかったり、品数が少なかったりと、安物買いの銭失いの危険が潜んでいます。
とくに、おせちはそうかも。
スーパーで毎日チェックできる商品じゃないから、目利きレベルがなかなか高くならないのよね…。
じっくり検討すればわかるのですが、忙しさでバタバタしていると「安い! ポチッ!」としてしまい、後悔することも。
一方で、正月需要につけこんで、やたらめったら高くしているところもあるので注意です。
価格設定には、企業の経営における姿勢が現れます。
価格の安い高いに振りまわされずに、ちゃんとしたものを適正な価格で販売しているおせち通販を選びましょう。
おせちの中身が1品ずつ説明されているか?
メニューに関して、おせち全体の写真はあるものの、「細かいところはご想像にお任せします」レベルの説明しかないおせち通販サイトもあります。
おせちに力を入れているなら、1品1品のこだわりをぜひともお客様に知ってもらいたいはず。
美味しさのこだわりだけでなく、合成保存料や合成着色料などが使われていないなど安全性へのこだわりも大事。
たとえば匠本舗のような、1品1品の説明が詳しいおせち通販なら安心です。
ちなみに我が家は匠本舗をリピートしています♪
味の好みやボリュームはOK?
味の好みは人それぞれ。家族の中でも分かれます。
口コミの単純な「美味しかった」「まずかった」という意見が、果たしてあなたのご家庭にも当てはまるのかは微妙です。
よほどのトラブルの口コミでない限り、ほとんど反射的に投稿されるSNSの口コミなどは参考程度にとどめるのが無難です。
ちゃんとしたおせち通販なら、「不味くて失敗」なんてことはまずありえません。
その上で、
- 和風メインか洋風メインか
- 濃いめの味付けか薄めの味付けか
- 苦手な食材が入っていないか
などに気をつければ、ちゃんとお好みの美味しいおせちが届きます。
実績のあるおせち通販サイトは、「お酒に合う」とか「お子様向き」とか、味についてもわかりやすくなってるよ!
少し古いブログやSNSの口コミには、冷凍おせちは水っぽくなりがちと書かれているものもありますが、この件も今は技術の進歩でほぼ解消されています。
ただ、実績のないおせち通販業者の中には冷凍技術に疑問があるところもあり、また冷凍に不向きの食材もいくらかあるので、その点はご注意ください。
ボリュームに関しては、たとえ同じおせちであっても、満足できるかどうかはご家庭によります。
バードカフェのスカスカおせちのようなのは論外ですが、ちゃんとしたおせち通販サイトなら、人数とボリュームの目安も書かれているので期待外れになることはないでしょう。
ただ経験上、迷ったときはボリューム多めのおせちを選ぶ方が安心です。
せっかく美味しいおせちでも、微妙に足りないとちょっとがっかりですから…。
ご家庭に合ったおせちを、楽しみながら選んでみてくださいね!
失敗しないおすすめおせち通販はどこ?
ひどいおせち通販を避けるポイントを見てまいりました。
ここで気になるのが「じゃあ、どこのおせちなら失敗しないの?」ということですよね。
おすすめできる厳選おせち通販は、以下の3つ。
匠本舗のおせち (公式):【おせち通販人気No.1】顧客満足度94%以上
板前魂のおせち(公式):リーズナブルで品揃え豊富な【おせち料理専門店】
Oisixのおせち料理 (公式):徹底的な【産地・素材へのこだわり】
いずれも実績のあるおせち通販なので、失敗することなく安心して美味しいおせちが選べます。
※それぞれの内容について、詳しくまとめた記事はこちら↓
ひどいおせち通販で失敗しない方法:まとめ
以上、ひどいおせち通販で失敗しない方法についてお伝えしました。
おせち通販を利用すれば、年末・お正月準備のストレスがぐんっと軽減されます。
きちんとしたところで選べばトラブルの心配もありません。
人気のおせちは10月頃には、すでに完売になっているものもあります。
できるだけ早めのご準備を〜!
\ お得で美味しいおせち通販はここ! /
★北海道海鮮おせちなら【島の人】
島の人:在庫有り(2024/12/31調査時点)
最新の在庫状況を見る>>
★人気No.1の【匠本舗】
匠本舗:完売(2024/12/31調査時点)
匠本舗を見る>>
★おせち料理専門店【板前魂】
板前魂:ほぼ完売
板前魂を見る >>
★オイシックス(oisix)のおせち
オイシックス:販売終了
Oisixのおせち料理を見る >>