» 訳アリMAX72%OFFも【びっくりカーペット】

【実食済み】匠本舗のおせちはまずい?口コミと感想も解説

PR
匠本舗のおせちはまずい?

お正月を迎えるのに、おせちの準備は欠かせません。

家族や大切な人と過ごすために「どのおせちを選ぶか」は、やっぱり迷いますよね。

年々評判の高まる匠本舗のおせちは大人気!

ただ、最近ネット上で「まずい」という口コミを目にすることもちらほら……。

ねこ氏

ちょっと、不安になっちゃうよ。

マダムノノ

いくら人気があるとはいえ、もしかして……と思うと心配になりますよね。

せっかくの特別な日に、

「味が合わなかった…」「見た目は良いけど満足できなかった…」

と後悔するのは避けたいもの。


そこで、この記事では、匠本舗のおせちに関する不安を払拭。

マダムノノ

我が家では、もう何年も匠本舗のおせちをリピート中!

ねこ氏

つまり、自信を持っておすすめってこと♪

今回は、実際に食べた感想やリアルな口コミ、選び方のポイントまで丁寧に解説していきます。

早めのご準備で、今年のおせち選びを後悔のないものにしてくださいね!

匠本舗の超早割キャンペーン♪
最大20,000円以上の割引!

超早割キャンペーン中(2025年9月30日まで)
※2025/07/30現在在庫ありは、
京都祇園 料亭「岩元」監修おせち 匠(蟹甲羅盛り)
京都祇園 料亭「華舞」監修おせち 富の舞
京都東山 料亭「道楽」監修おせち 都春錦
などになります。
※匠(3~4人前)富の舞(4~5人前)都春錦(2人前)

【販売実績No.1】(3~4人前)
京都祇園料亭「岩元」監修『匠』 >>
【京風のこだわり】(5~6人前)
京都東山料亭「道楽」監修『新玉の息吹』>>
【人気料理人のおせち】(4~5人前)
林裕人監修おせち 超特大宝船 >> 

【匠本舗】どんどん売れる<料亭おせち> >>

☆有名料亭のおせちがいっぱい☆

当サイトの【匠本舗】おすすめ人気ランキング>>

目次

匠本舗のおせちは本当にまずい?口コミ・評判を検証

匠本舗のおせちはまずい?口コミと評判

「匠本舗のおせち、評判は良いって聞くけれど、最近はまずいって声も増えてない?」

そんな疑問を抱いている方もいらっしゃるでしょう。

確かに、SNSやレビューサイトでは、良い意見もあればネガティブな意見も。

ねこ氏

実際に投稿されている口コミや評判を知りたい!

マダムノノ

了解!

匠本舗のおせちの味:悪い口コミ

悪い口コミについては、味、品質に関するものより、注文・配送システムに関するツイートが見られました。

我が家では、数年にわたり匠本舗でおせちを買っていますが、注文・配送でトラブルにあったことはありません。

毎年、配達予定日の連絡が、だいたい12月半ば過ぎにハガキ・メールで届きます。

どうしても受け取れない場合は、ハガキに書いてある配送業者(ヤマト運輸、佐川急便など)に、連絡して配達日を変更すると良いでしょう。

ねこ氏

LINEで配達業者をお友達設定しておくと、配達日の変更も簡単だね。

匠本舗のおせちの味:良い口コミ

匠本舗はリピーターさんが多いです。

おせちそのものの品質はもちろん、ポイント還元が良かったり、サプライズもあったりといろいろなお楽しみが。

ねこ氏

だから匠本舗ファンがいっぱいいるんだね!

良い口コミと悪い口コミ、実際はどちらが多い?

匠本舗のおせち料理には、毎年さまざまな口コミが寄せられています。

もちろん、レビューサイトなどでは「まずい」という声も確かに存在します。

ただ、全体の割合から見ると良い口コミの方が圧倒的に多い印象です。

特に「味付けがちょうどいい」「見た目が豪華で満足感がある」といった評価が多く見られます。

一方で、「種類を絞って具材を大きくしていただければ星5つかな。」「期待しすぎてしまった」などのコメントもありました。

どこにこだわり、なにに期待するかで、評価も変わります。

良い口コミも悪い口コミも、あまりにも極端なレビューは、一歩引いて参考にされると良いかと。

匠本舗のおせちはリピーターが多いことからも、まず問題のないおせちだといえます。

実際に注文して後悔したという人はごく少数にとどまっているようです。

ねこ氏

我が家も絶賛リピート中♪

マダムノノ

自宅用と親戚の集まり用と、いくつか買う年もあります。

匠本舗のおせちは、味、ボリューム、価格のバランスが取れています。

匠本舗なら迷いながら選んだとしても大丈夫。

我が家の経験からすると、まず間違いのないおせちがちゃんと届くと思います。

「まずい」と言われる理由は風味や好みの違い?

「匠本舗のおせちはまずい」と感じる人の多くは、味そのものというより好みの違いに原因があるようです。

例えば、基本的に昔ながらのおせちはやや濃い目の味付けが多いもの。

あっさりした風味を好む人が、昔ながらのおせちを選んでしまうと重たく感じる場合が。

また、食べるタイミングや保存状況によっては味わいに差が出ることも

おせちの特徴として、多品目で構成されている分、好みでないものが入っていることもあるでしょう。

マダムノノ

何十種類と入ってるわけですし。

ねこ氏

普段の食事とは違うよね。

そして、おせちの傾向として、合わない一品があるだけで、全体評価は下がりがち。

おせちは、特別な日の食事。

それゆえ、一部好みに合わないものがあるだけでも、辛口評価になってしまうのかもしれません。

「匠本舗のおせちはまずい」といった声に注目すると、まずいという感想には、いくつかの共通点があることがわかります。

期待値とのギャップ

第一に多いのは、期待値とのギャップ

販売サイトは完璧な照明で完璧なお正月の小道具などとともに写真を撮影しています。

わかってはいても、人によっては期待が高まりすぎることが。

結果、「写真ほど華やかではなかった」ゆえに、「味わいが思っていたのと違った」と感じるケースが少なくありません。

食べる人数や好みとのミスマッチ

次に、食べる人数や好みとのミスマッチです。

おせちは通常の食事メニューとは違うので、ボリュームのイメージがわきにくいです。

また、久しぶりに顔を合わせるメンバーだと、好みがバラバラだったり……と、なかなか100点満点を狙うのは難しい。

匠本舗のサイトでは、おせち以外の食事があるときとないときのシーン別に、目安人数が説明されています。

和風洋風比率なども書かれているので、好みのおせちが見つかりやすいので安心です。

匠本舗のおせちの人数目安
出典:匠本舗公式サイト

\ オリジナル料亭おせちなら! /

匠本舗のおせちを実際に食べ比べた感想

匠本舗のおせちを実際に食べ比べた感想

数年間にわたり、匠本舗のおせちを何種類も食べてきました。

マダムノノ

味の印象や見た目、食べやすさについて本音レビューしますね!

匠本舗の代表的なおせちである、京都祇園 料亭「岩元」監修のおせち と 京都東山 料亭「道楽」監修のおせち

それぞれの印象は以下のとおりです。

京都祇園 料亭「岩元」
  • 定番和風おせち
  • しっかり目の味付け
  • 品数も多くコストパフォーマンス◎

匠本舗で岩元『匠』を見る >>

匠本舗で岩元『極』を見る>>

※匠(3~4人前)の7~8人前が 極 になります。

京都東山 料亭「道楽」
  • 本格老舗料亭の和風おせち
  • 和風うす味おせち
  • 華やかで少し変わったメニューも

匠本舗で道楽『新玉の息吹』を見る>>

次の章では、味、品数についてお伝えします。

気になる家族の反応、冷蔵配送の状態についてもまとめていますので、ぜひご参考に。

味付けは?実際に食べて感じた風味と満足度

匠本舗のおせち岩元監修「極」の壱の重を開ける前
匠本舗 京都祇園 料亭「岩元」監修 極

実際に食べてみたところ、京都祇園 料亭「岩元」は、しっかり目の味付け。

京都東山 料亭「道楽」は、京風でやや薄味という印象です。

ただ、それぞれびっくりするほど味が濃いわけでも、薄いわけでもありません。

味の濃さによほどのこだわりがなければ、メニューを見てお好みの方を選べば大丈夫でしょう。

我が家では、10代の子どもから、70代、80代の両親まで、どちらのおせちも美味しく食べられました

品目数とボリュームのバランスはどうだった?

匠本舗おせち道楽の新玉の息吹弐の重
匠本舗 京都東山 料亭「道楽」監修 新玉の息吹

京都祇園 料亭「岩元」は、どちらかというと品数重視、京都東山 料亭「道楽」は、料理の珍しさ、メニューごとの数も配慮しているという印象です。

岩元のおせちは、品数を増やしている分、いろいろ楽しめていいです。

しかし、そうなるとひとメニューごとの数が少なくなるので、そのメニューを食べられる人と食べられない人が出やすいのも事実。

道楽のおせちは、少々品数を抑えている代わりに、それぞれの数がやや多いので、食べられない人は出にくいです。

できるだけ平等に、という場合は、大人数用のおせちを選ぶなど、ひと工夫した方がよさそうです。

ボリュームに関しては、我が家の場合、サイトに書いてあるおすすめ人数どおりに買って十分でした。

匠本舗のおせちは、サイトにある目安人数を参考にすれば基本的には問題なしです。

家族のリアルな感想|世代別の評価

匠本舗のおせち岩元監修「極」の弐の重を開ける前
匠本舗 京都祇園 料亭「岩元」監修 極

我が家で匠本舗のおせち京都祇園料亭「岩元」監修『極』 を実際に食べた感想です。

10代、20代の子どもたち
  • 全部美味しい
  • 洋風メニューも、もっと食べたい
  • デザート有りが嬉しい
中高年夫婦の感想
  • ボリューム満点で大満足
  • 魚料理が美味しい
  • デザート(桜大福)がついてくるのが嬉しい
  • どれも美味しい
  • 六段重なので、いろいろな種類の味が楽しめた
70代、80代の両親の感想
  • 味付けが上品
  • 食べやすい味付け
  • 和風メニューが多くて良い

子どもは10代、20代。

和風も洋風も美味しく食べていましたが、やはりお肉メニューが気に入っていたようです。

「極」は和風メインに洋風が足されている感じ。

お正月の定番感もありながら洋風も楽しめるので、若い人も楽しめます

洋風多めで中華も欲しいご家庭は、後ほどご紹介する 北海道函館「花びし」監修『三宝』 なども良いかもしれません。

我々、中高年夫婦と70代、80代の両親は、和風メインで大満足。

「極」は6段重70品目以上の品数なので、ほぼ確実に好みのメニューがあります。

主人は魚料理が気に入り、わたしは、あわび福良煮が気に入りました。

マダムノノ

あと、スイーツの桜大福も!

両親も味付けを気に入っていました。

歯の悪い両親が食べられる柔らかいメニューもたくさんあって良かったです。

コストパフォーマンス良く、3世代で楽しめる豪華なおせちでした!

匠本舗で『極』を見る>>

匠本舗で『新玉の息吹』を見る>>

冷蔵配達の状態

基本的に、配達業者はヤマト運輸、佐川急便などのクルー便になるので問題なし。

匠本舗のおせち岩元監修「極」の外箱

しっかりした外箱で届きます。

匠本舗のおせち岩元監修「極」の祝い箸
匠本舗のおせち岩元監修「極」の保冷状態

保冷状況も万全。

とはいえ、届いたら早めに冷蔵庫へ……!

\ オリジナル料亭おせちなら! /

匠本舗のおせちの特徴

匠本舗のおせちの特徴

他のおせちと何が違うの?という視点から、匠本舗のこだわりや魅力について解説します。

初めて匠本舗のおせちを検討する方にも、押さえておいていただきたいポイント、人気の理由は以下のとおり。

匠本舗のおせちの特徴
  • 有名料亭・料理人監修のこだわりおせち
  • 冷蔵おせち(生おせち)で手間いらず
  • 信頼のおける実績で安心
  • 割引率の高い早割がかなりお得
マダムノノ

それぞれ見てまいりましょう。

有名料亭・料理人監修のこだわりおせち

匠本舗のおせち監修の料亭とホテル
出典:匠本舗

匠本舗のおせちは、有名料亭、ホテル、料理人が監修しています。

それぞれの評判にもかかわることですから、手は抜けません……!

見た目の美しさはもちろん、風味や彩り、味の奥行きにまで繊細な配慮が感じられます。

で、ありながらも一般家庭向けのおせちですから、価格は抑えめに……

ということで、匠本舗のおせちだと家にいながら料亭の味がお得に楽しめてしまうのです。

ねこ氏

ありがたいお話だね。

冷蔵おせち(生おせち)で手間いらず

おせちには大きく分けて「冷凍タイプ」と「冷蔵タイプ」があります。

冷凍おせちは、長期保存が可能。

解凍時間を調整すればおいしく食べられます。

……が、食べる時間を逆算して、冷蔵庫でゆっくり解凍する必要があります。

匠本舗のおせちは冷蔵便で届く生おせちなので、お重をそのまま食卓に出すだけでOK。

マダムノノ

手軽さが魅力!

ねこ氏

タスクがひとつ減るからね。

とはいえ、消費期限は短くなります。

三が日以降に食べる場合は、オイシックスなどの冷凍おせちがおすすめです。

※匠本舗以外のおせちも以下の記事でご紹介しています。

ネットショップ大賞で10年以上連続ランキング1位!信頼のおける実績

匠本舗 は、約7,000社以上のEストアー加盟店の中から、優れたネットショップとして表彰されるネットショップ大賞で10年以上連続ランキング1位という人気のお店。

おせち通販のサイトとしては文句なしの実績です。

1年の重要イベントのメインディッシュをお任せする安心感があります。

実際、公式サイトはシンプルで使いやすいので、まず注文からスムーズ。

様々な切り口でおせちが選べるので、お好みのおせちが選びやすいです。

注文後に確認メールがあるのはもちろん、だいたい12月半ばくらいに、はがきとメールで配達予定日も案内されます。

マダムノノ

バタバタする年末の忙しい時期でも安心感があります。

おせちそのものに関しては種類も多く、目移りするほどのラインナップ。

また、原材料を厳選し、中国産主原料、合成保存料、合成着色料は一切使用しないという配慮も。

ねこ氏

食材のアレルゲンについても各商品ページに一覧表(PDF)へのリンクがあるからわかりやすいよ!

以上のように、匠本舗のおせちに関しては、大きな減点要素がありません。

配送、品質、味、とあらゆる面の及第点をクリアしているからこその、10年以上連続ランキング1位といえるでしょう。

\ オリジナル料亭おせちなら! /

割引率の高い早割がかなりお得

匠本舗は、だいたい8月くらいから販売を開始します。

そして、早割第1弾、第2弾と次々に早割キャンペーンを開催。

過去の例だと、早割第1弾なら、なんと最大で22,200円OFFに。

注文時期が早いほどお得になるので、匠本舗のおせちを考えている方は、できるだけ早めのご注文がおすすめです。

\ オリジナル料亭おせちなら! /

当サイトがお勧めする【匠本舗の人気おせちランキング】

匠本舗の人気おせちランキング

匠本舗のおせちは、30種類以上の品揃え。

公式サイトは、お好みのおせちが探しやすいよう感心するほどの工夫がされています。

でも、「どれを選べばいいかわからない…」という場合もありますよね。

この章では、当サイトがおすすめする匠本舗のおせちをランキング形式でまとめました。

マダムノノ

ぜひご参考になさってください♪

1位 京都祇園 料亭「岩元」監修おせち 匠

匠本舗のおせち京都祇園料亭岩元監修匠
京都祇園料亭「岩元」監修おせち匠(3〜4人前)

匠本舗の中でも圧倒的な人気を誇るのが、京都祇園 料亭「岩元」監修のおせち 匠 です。

「岩元」監修のおせち 匠 は、販売実績ナンバーワンの定番商品として、多くのご家庭で選ばれています。

全体で約50品目が詰められた三段重の和風おせちです。

匠本舗のおせち岩元監修「極」の弐の重を開ける前
匠の7〜8人前が極になります。
我が家でも極をいただきました!

基本的には和風ですが、スモークサーモンや、甘栗とあずきのクリームチーズなども入っていて、子どもから年配の方まで楽しめる構成になっています。

口コミでも「家族全員が満足した」「毎年これと決めている」といった声が多く、リピート率の高さが特徴でコストパフォーマンスの良さも魅力です。

匠本舗で『匠』を見る >>

匠本舗で『極』を見る>>

※匠(3~4人前)、極(7~8人前)になります。

2位 京都東山 料亭「道楽」監修おせち 新玉の息吹

匠本舗のおせち京都東山料亭道楽監修超特大重福来重新玉の息吹
京都東山 料亭「道楽」監修おせち 新玉の息吹(5〜6人前)

『新玉の息吹』は定番の京風料理にこだわっています。

豪華食材の「ロブスター旨煮」や、お出汁の効いた定番の煮しめコーナーの「筍旨煮」「高野豆腐含煮」「椎茸旨煮」「蓬麩旨煮」や「南瓜焼浸」が毎年好評。

匠本舗おせち道楽の新玉の息吹壱の重
我が家でも新玉の息吹をいただきました!

伝統ある老舗料亭監修の京料理おせちだけあって、公式サイトでは「上品で食べやすい」といった声が多く、年配のご家族への贈り物としても喜ばれているようです。

ボリュームも有り、「素材の持ち味を生かした、やさしい味を求める方」には特におすすめできるおせちです。

匠本舗で『新玉の息吹』を見る>>

北海道函館「花びし」監修おせち 三宝

北海道函館「花びし」監修おせち 三宝(3〜4人前)

「三宝」は、北海道函館の老舗旅館「花びし」が監修する、和洋中のメニューが楽しめる贅沢なおせちです。

北海道らしい新鮮な山海の素材へのこだわりが感じられます。

味は濃すぎず、素材の持ち味がしっかり引き立っていて、どの世代の家族にも喜ばれる印象です。

匠本舗花びしのおせち三宝
我が家でも三宝をいただきました!

スイーツも豊富に盛り込まれ、お子さんや女性にも人気のあるおせちになっています。

匠本舗で『三宝』を見る>>

\ オリジナル料亭おせちなら! /

匠本舗のその他のおすすめおせち!高級おせちもぜひ

匠本舗のおすすめおせち高級おせち

ランキングは、コストパフォーマンス重視でバランス型のおせちから選びました。

こちらでは、また違う要素でおすすめのおせちをご紹介します。

ランキングには入れなかったものの、匠本舗は、高級おせち、海鮮おせち、などもおすすめです。

京都祇園 料亭「岩元」監修おせち 極

匠本舗のおせち京都祇園料亭岩元監修六段重極
京都祇園料亭「岩元」監修おせち 極(7〜8人前)

「極(きわみ)」は、当サイトランキング1位おせち、「匠」の7~8人前になります。

京都祇園の名店「岩元」監修の人気おせちです。

匠本舗の中でも価格帯は上位の高級おせちだけあって、品目数の多さ・豪華な盛り付けは圧巻です。

匠本舗のおせち岩元監修「極」の壱の重を開ける前
我が家でも極をいただきました!

六段重に和洋折衷メニューがふんだんに詰め込まれており、見た目の華やかさも申し分ありません。

「極」は「匠」の大人数用になりますが、ただボリュームがアップするだけではなく、テリーヌなど洋メニューが増えているのも楽しいポイント。

桜大福も付いてきて、お得感があります。

匠本舗で『極』を見る>>

京都祇園 料亭「岩元」監修おせち 海宝箱

匠本舗のおせち京都祇園料亭岩元監修六角二段重海宝箱
匠本舗 京都祇園 料亭「岩元」監修おせち『海宝箱』

「海宝箱」は、その名の通り海の宝石箱のような華やかさと豪華さを備えた、海鮮特化の高級プレミアムおせちです。

京都祇園の名料亭「岩元」が監修しており、アワビ、ウニ、カニ、銀鱈などの海の幸が豊富に詰め込まれています。

我が家でも海宝箱をいただきました!

繊細な技と、見た目にも華やかな料理を提供する料亭「岩元」のこだわり。

お正月に贅沢を求めたい方にぴったりな一品です。

匠本舗で『海宝箱』を見る>>

\ オリジナル料亭おせちなら! /

美味しいおせちの選び方のポイント

ねこ氏

せっかくのお正月、後悔のないおせちを選びたい!

マダムノノ

ですよね!

ここでは、味のジャンルや配送形態、口コミの見方など、おせち選びで失敗しないための視点を具体的にお伝えします。

満足度の高い一品に出会うためのご参考になさってください。

冷凍・冷蔵の違いが味に与える影響とは?

おせち選びにおいて、「冷凍か冷蔵か」はどちらを選べばいいのでしょう?

ねこ氏

匠本舗のおせちは、すべて冷蔵おせちだよ。

■冷蔵おせちと冷凍おせちの比較

冷蔵おせち冷凍おせち
メリット解凍の手間がない賞味期限が長い
デメリット消費期限が短い解凍の手間がある

匠本舗のおせちのような冷蔵タイプは、届いた状態ですぐ食べられる手軽さがあります。

ただ、消費期限が短く、三が日までに食べきる必要が。

一方、冷凍おせちは保存期間が長く、受け取りの自由度も高いため利便性がありますが、解凍方法や時間によって味や食感に影響が出ることも少なくありません

とはいえ、以前より冷凍技術も発達していています。

ご家庭での解凍であっても、冷蔵庫で約24時間かけて、ゆっくり解凍すれば大丈夫。

さらに解凍後、1〜2時間室温に置けば、冷たすぎず美味しい状態に。

このように冷凍おせちも問題はありませんが、食卓に出すまでの時間を逆算する必要があります。

和風・洋風・中華、どのジャンルが満足度高め?

おせちはジャンルによって満足度が大きく変わる料理です。

昔ながらの和風おせちは、昆布巻き、黒豆、煮しめなどが中心で、年配の方や落ち着いた正月を過ごしたい方にとって安心できる選択肢となります。

傾向としては、博多風のおせちは甘辛い味付け、関西風・京風のおせちは、やや薄味になります。

洋風おせちは、若い世代や小さなお子さんがいるご家庭にとっては食べやすいでしょう

ローストビーフやチーズ系の前菜など、華やかな雰囲気を演出しやすいのも魅力。

中華風おせちはエビチリや焼売などが入り、ボリュームとバリエーションを重視する方におすすめです。

家族の好みや食べる人数、お正月の過ごし方に合わせて選ぶことが満足度を高めるポイント

和風メニュー、洋風メニュー、または中華メニューの比率に注目するだけでも、ご家庭にあったおせちが選べるでしょう。

マダムノノ

匠本舗のサイトでは、それぞれのおせちにメニューのバランスが書いてあります。

レビューに惑わされない、失敗しない選び方

おせち選びの際、レビューや口コミを参考にするのは自然な流れですが、すべてを鵜呑みにするのは少し注意が必要です。

たとえば「まずい」と感じたレビューでも、実際は味の好みによるところが大きいです。

また、「豪華だった」という感想も、やはりある程度しかわかりません。

大切なのは、自分に合った基準で見極めることです。

食べる人数や年齢層、食卓に出すタイミング、家族の好みなどを具体的に想像してみると、レビューの読み方も変わってくるでしょう。

最終的には、「誰と、どんなお正月を過ごしたいか」をしっかり決めておくことが、おせち選びの軸になるのではないでしょうか。

\ オリジナル料亭おせちなら! /

まとめ

匠本舗のおせちのまとめ

最後に、匠本舗のおせちについてまとめます。

  • 匠本舗のおせちは「まずい」とは限らず、味の好みや情報の受け取り方が影響
  • 実際の口コミでは、風味・見た目・構成ともに高評価が多い
  • 冷蔵おせちのため、解凍の手間がない
  • 監修料亭の違いによって、味や構成の傾向は異なる
  • 人気商品やは早期完売の可能性が高いため、早めの予約が安心
  • レビューだけでなく「自分にとっての価値基準」で選ぶことが後悔を避けるカギ

「まずい」と言われることもある匠本舗のおせちですが、実際の口コミや実食体験、そして監修料亭の品質を総合的に見ると、まずいという印象は一部の誤解や個人の好みによるものといえるでしょう。

ぜひ我が家の実食レポなども参考にしていただき、ご家庭にあったおせちを選んでみてくださいね。

早めのご準備で、いそがしい年末もラクに楽しく過ごせますように!

■3~4人前おすすめ
京都祇園料亭「岩元」監修おせち『匠』 >>

■7~8人前おすすめ
京都祇園料亭「岩元」監修おせち『極』>>

■海鮮メイン
京都祇園 料亭「岩元」監修おせち『海宝箱』>>

\ オリジナル料亭おせちなら! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次