
壁掛けカレンダーにはちょっとこだわりがある、アラフィフ主婦のマダムノノです。
カレンダーは、1年を通して何百回と目にするもの。

だからこそ、こだわりたいですよね!
今回はさまざまな壁掛けカレンダーを試した結果、たどり着いたイチオシカレンダーをご紹介します。
あなたにとっても、このカレンダーが壁掛けカレンダーの最終結論になるかも…?
2022年もシンプル!葛西薫カレンダー

昨年に引き続き、我が家のカレンダーは葛西薫氏デザインのカレンダーになりました。
何の迷いもなく葛西薫氏デザイン一択です。
以下の内容は昨年書いたものですが、もちろんデザインは今年も去年もまったく同じです(笑)
文句なしにシンプル!葛西薫カレンダー
ここ数年、わたしはこちらのカレンダーを買い続けています。


おしゃれ! シンプルの極み!
デザインは有名デザイナーの葛西薫氏。

上質の紙。美しいフォント……
このシンプルさ、カレンダーの究極の形ではないでしょうか?
このシリーズは罫線なしと罫線ありの2種類があります。
1年だけ罫線ありを使いましたが、結局、罫線なしに舞い戻りました。
罫線ありのほうも超シンプルですし、右上に翌月のカレンダーが入ってたりして便利でしたが……
やっぱり罫線がないほうが、壁にかけたときのすっきり感が違うんです。
どこまでシンプルさを求めるかによりますね。
ちなみに、カレンダーのしくみはこのようになっています。

紙の中央の穴に金具を通す仕様です。


この金具もスタイリッシュでおしゃれですよね!

ここの余白はいろいろ書き込めて便利です。
わたしはその月のTODOを書いています。
こんなところに書き込むなんて、シンプルデザインのジャマになるかもしれませんが……まあいいかと。
葛西さん、ごめんなさい ^^;)マダムノノ
エクセルなみにがっつり罫線の入ったカレンダーでないと仕事にならないかたもいらっしゃると思いますが……
目立つところにかけるカレンダーはシンプルなもののほうが、圧迫感がなくていいかもしれないですね。
シンプル葛西薫カレンダーまとめ

我が家の2021年カレンダーは、シンプルな葛西薫デザインで決まりというお話でした。
本当に、掛けるだけで部屋がぐっとおしゃれになります。
さらにメリットとしては、繰り返し無意識にシンプルデザインを目にするので、『暮らしそのものをシンプルにする』というマインドセットにもなっているんじゃないかと。

そう考えると、費用対効果はかなり高いですぞ! 深キョンのカレンダーより千円以上安いし!
究極の壁掛けカレンダー(とわたしが思っている)葛西薫デザインカレンダー。
来年も再来年も浮気することなく使い続けることを誓います。
本当かどうか、また次回のカレンダー購入シーズンに当サイトをのぞいてみてくださいね(笑)
2021/11/09 追記:有言実行いたしました〜(^^)/